
患者管理
紙カルテを電子化すると、患者の検査結果、他科診察状況、処方データ、既往歴など、患者情報を正確に素早く確認、把握することができます。
メニュー
医療現場が日々診療で使ってきた紙カルテは、長年にわたり医療の現場を支えてきました。 手書きならではの柔軟さや直感的な使いやすさに助けられた経験を持つ方も多いでしょう。 しかし今、紙カルテには明らかな限界が見え始めています。 医療は今、AI時代を迎えています。膨大なデータ解析や予測医療などの技術は、すべて電子化されたデータが前提です。 さらに診療報酬制度では、電子化によるデータ提出や標準化活用で加算が得られる機会が広がっています。紙カルテを使い続ければ収益を逃し、経営的に不利になりかねません。 電子化は業務効率化にとどまらず、AI時代の医療を支える基盤づくりです。紙カルテを「情報資産」として活かし、未来の医療をAIとともに築く時代の到来です。
紙カルテを電子化すると、患者の検査結果、他科診察状況、処方データ、既往歴など、患者情報を正確に素早く確認、把握することができます。
紙カルテを電子化すると、患者情報をリアルタイムで共有できることから、患者の待ち時間の短縮につながるなどのメリットがあります。
カルテは、診療完結日から5年間保存の義務があるため、保管スペースが増えていきます。紙カルテを電子化すると、保管スペースが必要なくなります。
AIは、膨大なデータを、圧倒的なスピードで処理する能力を持っています。治療の傾向、経営決定や、需要予測するといった活用も急速に広がっています。
PAPERLESS
弊社には医療文書の特性を理解した専門スタッフが在籍し、豊富な知識と高度なスキャニング技術を活かして電子化を行います。
医療関連書類を、規制ガイドラインを遵守しながら高精度にデジタル化し、医療機関の業務効率化と管理体制の強化に貢献いたします。
A3サイズ以下の紙カルテを「医療ガイドライン」に基づき電子化。
あらゆるサイズのレントゲンフィルムを電子化します。DICOM形式に対応。
A3サイズ以下の問診票/紹介を「医療ガイドライン」に基づき電子化。
A3サイズ以下の同意書/承諾書を「医療ガイドライン」に基づき電子化。
紙カルテ/関連書類(枚)
9円
レントゲンフィルム(枚)
150円
電子署名/タイムスタンプ
35円
DICOM変換(枚)
350円
原本保管/廃棄に対応
定期便集荷/返却に対応
お預かり中の必要書類の返送に対応
お客様の個人情報保護措置を遵守し、個人情報の取扱に関する「機密保持契約」「業務委託契約」を結ばせていただいております。
電子化スキャンニング作業を行うオフィスでは、完全オートロック、24時間監視カメラによる(録画)体制を徹底しております。
弊社には文書情報管理士の資格を持つスタッフが在籍。書類の種類に応じた最適な電子化/保管方法を提案させていただきます。
厚生労働省の「 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」 に基づき電子署名、タイムスタンプの付与をいたします。
AI(人工知能)は、人間では到底処理しきれない膨大なデータを、圧倒的なスピードで分析・処理する能力を持っています。医療現場においても、過去の診療データや患者の行動履歴などをもとに、治療方針の傾向を把握したり、再来院を促すタイミングを見極めたりすることが可能となってきました。また、経営上の意思決定や、季節や地域ごとの需要を予測するといった、戦略的な活用も進んでおり、その実用化は急速に広がっています。 こうしたAI時代においては、情報そのものが大きな価値を持つ「資産」としての性質を帯びています。
受付時間:平日10:00~18:00 休日:土日祝
03-6314-9421
Copyright © 株式会社日本医療企画